2015年03月25日(水)
春は旅立ちの季節…
※本間先生のお名前を『靖幸』とご紹介しておりましたが正しくは『靖章』でした。訂正してお詫び申し上げます。
申し訳ございません、大変失礼いたしました。
ここ道東にもようやく春の足音が聞こえてきました。
4月からは新しい季節が始まり、様々な出会いも待っていることでしょう。
しかし一方で、この3月は旅立ちの季節でもあります。
根室バレーボール協会で「強化部部長」を務められ、長年中標津高校で女子バレー部を率いてきた近藤伸一先生と、同じく「強化部副部長」を務められた根室高校男子バレー部を率いてきた本間靖章先生が今年度をもって転勤され、根室地区を去られることになりました。
お二人ともバレーボールをこよなく愛し、また、根室のバレーボール発展にご尽力され、多くの感動・功績を残してくださいました。
近藤先生、本間先生、本当にお世話になりました。新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。
なお、4月から近藤先生は札幌東陵高等学校、本間先生は札幌北陵高等学校に赴任されます。
先日別海町で開催された総合選手権大会が、両監督にとって根室での公式戦最後のゲームとなりました…
本間先生率いる根室高校Bチームは、見事決勝戦まで駒を進め、結果は惜しくも敗れはしましたが堂々の準優勝。
そして近藤先生の教え子たちである中標津高校の3チーム(1年、2年、OG)は、これまたお見事、上位を独占する結果となり、両監督の旅立ちに花を添えました。
あいにく男子決勝戦の様子を写真に収められませんでしたが、女子決勝戦の様子は撮影できましたので少しご紹介します。
女子決勝戦は中標津高校2年生チームと1年生チームの対戦となり、近藤先生は1年生チームのベンチにつきました。(2年生チームは副顧問の谷脇先生&横井マネージャー)
試合が始まると、やはり2年生が優位にゲームを進めていきます。
しかし準決勝でOGチームに勝って勢いに乗る1年生チームのいいプレーも飛び出すなか、監督の指導にも熱が入ります。
監督の指示、指導を一言も聞き逃すまいとする選手たち。
その姿が非常に印象に残ります。
両チーム懸命なプレーで好プレーも飛び出すなか、ゲームは進んでいきます。
そして…
マッチポイントを2年生チームが取ったとき、近藤先生の中標津高校女子バレー部監督としてのラストゲームが終了しました。
両チームの選手たちは、勝敗にかかわらず同じ涙を流していました。
最後に中標津高校チーム全体で記念撮影。
12時31分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
2015年03月23日(月)
平成26年度総合選手権大会の結果について [管内大会]
昨日別海町にて行われました総合選手権大会の結果をお知らせします。
【男子】
優 勝:以心伝心
準優勝:根室高校B
第3位:根室クラブ、別海高校OB
【女子】
優 勝:中標津高校2年
準優勝:中標津高校1年
第3位:中標津高校OG、Skip
以上のようになりました。
【事務連絡@】
忘れ物がありました。『黒白ストライプのハンドタオル』です。お心当たりの方は別海町体育館までお知らせください。
【事務連絡A】
大会で使用したラインジャッジ用のフラッグ(赤)4本が見当たりません。参加チームの用具に混ざっている可能性もありますので、お心当たりの方は戸田までお連絡いただくか、コメント欄に投稿お願いします。
チーム集合写真を追加します!(決勝トーナメント進出チームのみの掲載となります)
続いて女子の部です
13時37分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年03月20日(金)
平成26年度総合選手権大会の組合せについて [管内大会]
競技委員会戸田です。
昨日組み合わせ抽選を行い、別紙のとおりになりましたので参加チームの皆様はご確認ください。
競技方式や試合順等についても記載があります。概要は下記のとおりです。
【競技方式】
男女とも予選グループ戦(21点制)の後、決勝トーナメント戦(25点制)
予選は21点制、女子の決勝トーナメントの抽選方法が変則的になる(グループごとの枠決め抽選)など、参加者の皆様にはご迷惑をおかけすることになってしまいますが、メイン会場である町民体育館の利用時間に限りがありますので(17時閉館)、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
12時00分投稿 (事務局) トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】